忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/07 09:05 |

おいしいコーヒーの真実


エチオピアのコーヒー生産者の現実、また生産者から消費者まに届く過程などを
映したドキュメンタリー映画。

現在コーヒー市場は
クラフト社(日本だとAGFとか)、ネスレ社、P&G社、サラ・リー社、スターバックス社、
などの大手企業が支配をしていて、

国際コーヒー協定の破綻による価格の大幅な落ち込みや
貿易の不公正なシステムで、生産者の方へ支払われる賃金は低価格で
苦しめられているという現状であるらしい。

そんな中、エチオピアのコーヒー農協連合会代表のタデッセ・メスケラさんという方が
フェアトレードでエチオピアのコーヒーを買ってもらおうと日々動いている。

コーヒーに関わらず、生産者へのこのような不公正なシステムは
たくさんあるのだと思う。

エチオピアでは毎年緊急支援に依存せざるを得ない状況にあるらしいが
しかし、アフリカの輸出シェアが1パーセント増えれば
アフリカ全体が現在受け取っている援助額の5倍に相当する年700億ドルを創出できるらしいので
フェアトレードというのは援助ではなく、自立を支援するためのものと考えて
消費者の中にフェアトレード製品への意識が高まれば、
もっと世の中は改善されるのでは思いました。

実際に、このDVDを見ながら飲んでたコーヒーはAGFの物だったので、
まだまだ浸透していないのが現状ですが、次に買うコーヒーは意識してみようかと思います。

この映画で叩かれていた、スターバックス社も最近では
日本だと豆の販売(カフェ・エステマ・ブレンドという1種類なのですが)のみ
でフェアトレードの製品を入れたり、

イギリスとアイルランドでは
エスプレッソベースの飲み物(カプチーノ、ラテ、モカなど)に使われるコーヒーをすべてを
フェアトレード認証に切り替えて販売しているらしいです。

なかなか、まだスーパーなので手軽に買える製品は少ないみたいですが
身近で手に出来そうな製品を調べました。

無印良品
http://ryohin-keikaku.jp/csr/fairtrade.html

エスビー食品「有機スパイス」
http://www.fairtrade-jp.org/whats_new/000093.html

「イオン」
http://www.aeon.jp/shopping/recommend/food/f_coffee.html

その他詳しい製品紹介は
「フェアトレード・ラベル・ジャパン」
http://www.fairtrade-jp.org/products/retail/retail_coffee/

映画のHPも詳しい事が載っているので
「おいしいコーヒーの真実」
http://www.uplink.co.jp/oishiicoffee/


PR

2009/10/11 18:42 | Comments(0) | 映画

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<Tron Legacy | HOME | ハルフウェイ>>


忍者ブログ[PR]